みなさんは、日々の生活のなかで「もし今、大きな地震が起きたら」「もし会社にいるときに被災したら」と考えることはあるでしょうか。 私たちは災害が多い日本に暮らしています。地震、台風、集中豪雨、そして停電や断水など、いつ起こるかわからない出来事が生活や仕事を一変させる可能性があります。ニュースを見て「大変だな」と思っても、つい時間が経つと意識は薄れてしまい、備えが後回しになるのが現実です。 そこで私たちは、みなさまに 「日常のなかで自然に防災を考えるきっかけ」 を届けたいと考え、このコラムを始めました。タイトルは「生活の中に防災のヒントを」。 毎週一回、日常の延長線上でできる防災の工夫や、企業として取り組むべき備え、家庭で考えておきたい視点などを、わかりやすく紹介していきます。
例えば、
こうしたテーマを取り上げながら、「なるほど、自分にも関係ある」「会社として考えておかなければ」と思えるようなヒントを発信していきます。
防災というと、どうしても「特別なこと」「大がかりな準備」と感じがちですが、実際には小さな備えの積み重ねが、大きな安心につながります。たとえば会社に常備するアイテムを少し工夫するだけで、従業員や来客を守る力が大きく高まります。家庭であれば、週末の買い物ついでに非常食を一つ買い足すだけでも立派な備えです。
このコラムを通じて、みなさまが「自分や会社に置き換えて考えてみよう」と思えるきっかけをお届けできれば幸いです。そして必要に応じて、私たちがご提供している防災用品もあわせてご紹介していきます。読んで終わりではなく、「行動につながる防災情報」 を目指してまいります。
週に一度の更新を習慣にしていただき、日常の会話のなかで「こんな備えも大事らしいよ」と話題にしていただければ、これほど嬉しいことはありません。
どうぞこれからの「防災コラム」にご期待ください。
そしてぜひ、ご自身や会社の“防災力”を一緒に高めていきましょう。